パルミラ・ぺトラと死海を巡るシリア・ヨルダン10日間の旅2007/12/12〜12/21 
 
シリア(12/12〜12/16) 

このページは旅の前半 シリアです
旅の後半ヨルダン(12/17〜12/21)はこちらをご覧下さい

シリアは、面積は日本の約半分、人口は1836万人で、一人当たり面積は日本の約3.5倍であるが、かなりの部分を砂漠ならぬ土漠で覆われている。羽田空港から関西空港経由、カタールのドーハ空港、そしてシリアのダマスカス空港迄、実に25時間かかった。民族構成はアラブ人が85%、アルメニア人、パレスチナ人、クルド人等。公用語はアラビア語。宗教はイスラム教85%(スンニ派70%、アラウィ派12%)キリスト教13%。通貨はシリアパウンドであるが、日本からは米ドルで持ってゆく必要が有る。時期的には、犠牲祭やクリスマスの前で観光的には閑散期であり、気候的には冬であるが、夏の猛暑でも無く、遺跡を歩き回るには、天候に恵まれたこともあり、実に快適な気温であった。米国からテロ国家に指定されていることもあり西洋諸国からの援助が無く、かなり貧しい。賃金はヨルダンの半分、乗用車も古いものが多く、物価は安い。古代ローマの影響の強い遺跡群には改めて感心させられた。車は韓国車、日本車、ドイツ車、イタリア、フランス車など様々で有る。シリアの歴史は簡単に記すと、BC3000年アラビア半島からセム語系の民族が住み着いた。BC4世紀アレキサンダー大王の支配とともに交易が活性化、BC3世紀に興った都市国家パルミラは東方貿易の中継地として繁栄、BC63年ローマ帝国と共存し、石造りの壮大な都市を創り上げた。AD661年イスラムのウマイヤ朝はダマスカスを首都とし、750年アッバース朝、11世紀から十字軍との壮絶な戦い、16世紀からオスマントルコ、第一次世界大戦中アラビアのロレンスが支援するアラブ反乱へ、しかし戦後フランスの実質的植民地となった。1946年フランスから独立。
  
2007/12/14  世界遺産 ダマスカス市内観光 シリアの首都であり人口200万人。旧約聖書が書かれた時代から現在に至るまで世界最古の町の一つであり、アラビア半島、メソポタミア、地中海地方を結ぶ交易の中継地。ウマイヤドモスクに象徴される旧市街は今も尚、悠久の歴史を刻んでいる。ダマスカス市内の近くのカシオン山は旧約聖書アダムとイブの息子カインがアベルを殺した世界で最初の殺人があった小高い丘。洗者ヨハネはキリストの従兄弟とされ、ヨルダン川でキリストに洗礼を施した。しかし古代パレスチナの領主ヘロデ・アンティパスに捕らえられ、その娘サロメに首を所望され処刑されたとされる。(マタイ伝14)イスラム教ではモーゼもヨハネ、キリスト、ムハンマドも預言者(神の声を伝える者)の一人とされている。

ダマスカス空港
羽田から20時間

ダマスカスのスーク
通り(夜の市場)

ダマスカスのスーク
きれいな お店

ダマスカス市内の夜景
カシオン山からの眺め

アラブ英雄サラディーン
とダマスカス城砦
(十字軍に勝利)

古代ローマ時代の列柱
ジュピター神殿
(BC32)

英雄サラディーン霊廟
左に遺体  右は
ドイツから贈られた棺

ウマイヤドモスクAD800年
完全な形で現存する
世界最古のモスク

洗者ヨハネの首廟
ウマイヤドモスク内
キリストに洗礼を

メッカの方向祭壇
ウマイヤドモスク内

スーク(市場)内の
きれいなお店

カシオン山(バス車窓) アダムとイブの息子カインが弟アベルを世界最初の殺人旧約聖書創世記第4章8
2007/12/15 世界遺産 パルミラ遺跡観光 砂漠の中に忽然と現われるオアシス都市。ナツメヤシを意味する都市名。現在3万人の町。ここは地中海とアラビア半島やメソポタミアを結ぶ土地であった為BC1世紀からAD3世紀にシルクロードの隊商都市として栄華を極めた。古代ローマとともに栄えたが、6世紀以降はイスラムのアラブの都市として支配された。

エラベール家の塔墓
AD103年 墓の谷

右奥の丘にアラブ城

塔墓頂上(内部見学後)
眺望は最高、しかし柵が無く実に怖い

シリアの最高神
ベル神殿(AD32年)
(英語表示ジュピター)

ベル神殿 後方から
敷地210m×205m

遺跡群への入口記念門
列柱道路入口

列柱道路 1.2km 
750本の列柱が残る

円形劇場(ローマ時代)
ほぼ完全な舞台が残る

四面門
列柱道路の中心

パールシャミン神殿
(ゼウス)保存状態良好

アラブ城からの
遺跡群の眺め

アラブ城上部
日没の情景
2007/12/16 世界遺産 ボスラ遺跡観光 BC1世紀からぺトラを首都とするナバタイ王国の北の拠点として成長。106年ローマ統治下に入る。世界で最も完全な形で残る巨大なローマ劇場で有名。古代ローマは侵略した国の習慣や文化を認めて共存した。寛容な帝国である。

ボスラ遺跡の眺め
左端は公衆浴場

ローマンゲート方面
クロスロード中心より

イラク方面への列柱道路

市場跡
 地下に広大な涼しい
市場跡が残っている
巨大なローマ劇場
2世紀後半に作られた。
幅102m37段の客席は6000人着席可能で、立ち席3000人分が有り、合計9000人収容と言われている。

続きの旅の後半ヨルダンはこちらをご覧下さい

 ホームページへ戻る