沖縄訪問 
南方諸地域戦没者慰霊巡拝の旅 
  
2006/11/25〜28 神奈川県遺族会

沖縄県は日本の最南端であると共に、最西端に位置している。面積は神奈川県にほぼ匹敵するが、人口は128万人で、神奈川県の1/6に満たない。気候は亜熱帯に属し、温暖で1月下旬には桜が咲く。
1945年3月末、希に見る激烈な戦禍が沖縄の島々を襲った。90日に及ぶ鉄の暴風は島々の山容を変え文化遺産の殆んどを破壊し、20満余の尊い命を奪い去った。沖縄住民約94,000人、日本軍約94,000人、米軍約12,500人の命である。
戦力は日本軍牛島満中将以下兵員116,400人、米軍シモンBバックナー中将以下548,000人である。しかも火力の圧倒的な差は比較にすらならない。組織的な沖縄戦は1945年3月26に始まり、6月23日牛島満中将自決による日本陸軍第32軍の壊滅で終了した。
このような悲惨な戦禍の原因は「生きて虜囚の辱めを受けず、死して罪禍の汚名を残すことなかれ」という戦陣訓による教育と「鬼畜米英」とする誤った教育の結果、絶望的戦況においても投降できずに無謀な突撃や自決を選ばざるを得なかった当時の状況に思いを致さざるを得ない。
11/6 南方諸地域戦没者慰霊団結団式及び11/16中井町遺族会壮行会 

神奈川県戦没者慰霊堂
外部入口

神奈川県戦没者慰霊堂
内部の門

神奈川県戦没者慰霊堂

慰霊堂 祭壇
11/25 羽田空港より出発、沖縄護国神社参拝

足柄上郡合同庁舎出発

羽田空港到着

沖縄への飛行機

沖縄護国神社鳥居

とっくり木綿(きわた)の花
沖縄護国神社
日清、日露戦争以降の御霊

沖縄護国神社本殿
郷土、本土出身軍人軍属
一般住民も祭られている

沖縄護国神社本殿祭壇
祭神は合わせて178,691柱
全員で参拝

琉球舞踏ショー
ホテルで夕食後鑑賞
11/26 南部戦跡巡(糸満市)

白梅の塔 県立第二高等女学校職員・生徒・同窓生127の御霊が祭られている
(看護婦として従軍)

白梅の塔間近のガマ
6/21米軍の猛攻にあい、降伏せず、全員手榴弾、青酸カリで自決

魂魄(こんぱく)の塔 
糸満市米須、最激戦地で最後の勝敗を決した地であり、35,000柱の御霊が。

ひめゆりの塔 県立第一高等女学校&師範学校女子部217柱の御霊が。米軍の降伏勧告を拒否、ガス弾を投げ込まれた。

ひめゆり平和祈念資料館
ひめゆりの塔近く、遺品展示や5人の生存者の追想映像を繰り返し上映

平和の礎(いしじ)
摩文仁の丘平和公園内に恒久平和を願う記念碑、向こうには各県の戦没者名

平和の礎 からの
今は穏やかで美しい海岸
の眺め 惨めな戦争は本当に有ったのだろうか?

沖縄戦戦没者全員都道府県別  あいうえお順名 (戦艦大和艦長有賀幸作大佐は私と同じ長野県朝日小学校卆)

島守の塔 
沖縄県庁職員の慰霊碑、
458柱の御霊

島守の塔前の拝礼
県庁職員の慰霊碑
糸満市摩文仁の丘

黎明(れいめい)の塔 前面
祭神 牛島満司令官、
長勇参謀長いずれも中将

黎明の塔 後面
S20/6/23陸軍第32軍の壊滅を以って組織的な戦闘は終了

牛島満中将(司令官)と
長勇中将(参謀長)
割腹のガマ
S20/6/23 4:30

国立沖縄戦没者墓苑
合祀柱数18万余柱
糸満市摩文仁の丘

国立沖縄戦没者墓苑
入り口の碑
厚生省 S54/2/25創建

神奈川の塔
主要石材 本小松 真鶴町
石英閃緑(せんりょく)岩 
西丹沢箒沢

神奈川の塔
神奈川県関係戦没者
40,680名が祭られている
(南方諸島13506、比島10685、中国本土7154名、ニューギニア4974名、
沖縄1678名、他)

神奈川県知事
内山岩太郎S40年10月
植樹祈念碑
今回第42回慰霊祭

沖縄平和祈念堂
高さ45m
糸満市摩文仁の丘

神奈川県南方諸地域戦没者
慰霊団晩餐会
挨拶する松沢神奈川県知事
11/27 慶良間諸島海上慰霊祭の後、座間味村巡拝

海上慰霊祭
出発前のフェリー

慶良間(けらま)諸島
那覇泊港出航後2時間

南方諸地域戦没者
海上慰霊祭 
慶良間諸島沖合い

座間見村高月山山頂
からの眺望

座間味港

平和の塔 座間味村
合祀柱数1,200柱

平和の塔慰霊参拝
戦没者1,023名、自決177名

今は静かで美しい海岸
座間味村
11/28首里城、旧海軍司令部壕巡拝

首里城 守礼の門
世界遺産
戦後復元

園比屋武御嶽石門1519年
(そのひやんうたきいしもん)
国指定重要文化財

首里城歓会門(かんかい)
創建1477〜1500年
再建 1974年

首里城瑞泉門(ずいせん)
創建1470年 再建1992年

首里城正殿 政治、儀式
創建14世紀末
再建18世紀、1992年

海軍戦没者慰霊の塔
旧海軍司令部壕入り口
司令官室を初め、275m復元
旧海軍司令部壕
昭和19年旧海軍設営隊によって掘られた450mの防空壕で当時4000人の兵士が収容されていたといわれる。
S20年6月13日午前1時、幹部6名は拳銃、以下将兵はそれぞれに壮烈な玉砕を遂げた場所。大田司令官(少将)が自決直前に海軍省へ打電『沖縄県民かく戦えリ。後世特別のご高配を賜らんことを』

3泊した那覇のホテル
沖縄かりゆし
アーバンリゾートナハ

 ホームページへ戻る